最近お腹のお肉が目立ってきている男子!いやっおっさん達に送る!肥満によるデメリットと太りやすくなった理由をご紹介
昔と食事の量は変わってないのに太りやすくなった!年を取ると太りやすくなる理由と肥満のデメリットをご紹介!
こんにちはっ!ご覧いただきありがとうございます。
最近、お腹のお肉が気になり始めてきた・・・
昔と食べる量は変わっていないのに体重計に乗ると徐々に増えてきている
ちょっと健康の事も考えて運動を始めたけど体重が落ちにくくなった
30代を越えたあたりから体重が増えてきて特にお腹のお肉が気になる・・・
そんな方はいませんか?
今回は年齢と共に太りやすくなる理由などをご紹介したいと思います。
まずはこちら!
肥満になるとこんなデメリットが・・・
人は初対面の人を見て太っていたらどんな印象を持つでしょう?
特にビジネスにおいては自己管理ができていないという目で見られてしまい
普段の生活でもヨレヨレの服装で街を歩いていたら
あぁこの人かなりダラケタ生活しているんだろうな・・・と思われてしまいます。
一番怖いのが健康面、医学的に肥満にメリットは無いと言われています。
肥満による病気のリスクはとても高く、糖尿病・心筋梗塞・がんなど
さまざまな病気にかかるリスクがあります。
30、40、50代の働き盛りの方にとって健康面・仕事面どちらにとっても
肥満の解消は必須になります。
男性向けダイエットサプリ【MEN's酵素】
人は見た目で判断する!?
詳しくは⇩公式サイトで
ではなぜ年齢と共に体重が増えやすく!
体重が落ちにくくなってしまうのでしょう?
年齢と共に体重が落ちにくくなる理由
体重が落ちにくくなるのは簡単です。
年齢と共に代謝が落ちていくからです。
【代謝】という言葉は一度は耳にしたことがあると思います。
代謝というのは2種類あって【基礎代謝】と【活動代謝】に分かれます。
【基礎代謝】というのは1日何もしていなくても消費されるエネルギー
ベットの中でぼけぇ~!としてても消費されます。
⇧タブチマン
主に筋肉や臓器の活動で消費されます。
【活動代謝】とは日常生活や運動などで消費されるエネルギーの事!
お仕事が肉体労働かデスクワークかでも消費エネルギーが大きく変わり
年齢と共に消費エネルギーは低下していきます。
上記の代謝は若い頃は基礎・活動共に消費エネルギーが高く
年を取ると消費エネルギーも落ちてしまう
基礎代謝を上げようと筋トレをする方も多いと思いますが
基礎代謝はほとんどが内臓で消費されている為、筋肉を付けても
効果はあまり期待できない(筋肉を付けた分だけ代謝は上がるのでゼロではない)
それではどうすれば?・・・
その答えは【食生活の改善】!?
食生活の改善でポイントになるのが【カロリー】と【糖質】です。
カロリーの目安は1日にどの程度動いているかによって変わってきます。
例えば18歳以上の男性、基本的な摂取カロリーの目安は2200KCalになります。
そして糖質!糖質が肥満になってしまうメカニズムをご紹介
①糖質を摂る
⇩
②糖質がブドウ糖に変り血糖値が上がる
⇩
③血糖値を下げる為にインスリンが分泌される
⇩
④インスリンが糖分をエネルギーとして細胞に送る
⇩
糖質を摂り過ぎると脂肪として細胞に蓄積されてしまいます。
最近お腹が気になる方、健康診断で注意を受けたそんな方は
食生活の改善をしてみてはいかがでしょう?
男性向けダイエットサプリ【MEN's酵素】
詳しくは⇩公式サイトで
⇩タブチマン人気ブログランキング
⇩ブログ!タブチ村
おせちの予約はお早めに!軽減税率おせちとそうじゃないおせち!?おすすめの宅配おせちのご紹介も!https://t.co/ypxJE6lAhk#ブログ #おせち #軽減税率 #おせちの罠 #軽減税率の罠 #早期予約 #おせち選び #軽減税率注意 #おすすめおせち #2020年新春 pic.twitter.com/OdhhrGxPbg
— タブチマン (@tabutiman1gou) 2019年10月28日